人気ブログランキング | 話題のタグを見る
八ヶ岳シリーズ 北八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_13425389.jpg

山トリオ仲間との年頭の目標。
「八ヶ岳制覇」を掲げながらも、アタックしたのは7月の編笠山のみ。
その後、別の友人と硫黄岳には行きましたが、トリオ仲間とは行けずじまい。
翌週の9月第二回目の三連休には赤岳鉱泉からのアタックを予定していましたが、
何があるかわかりません。
行けるときに行こうと、天狗岳へのアタックを急遽決行。
トリオ仲間の友人YUと2人でのアタックとなりました。

互いに、硫黄岳へ登る際に桜平駐車場までの悪路を経験しており、
今回の唐沢鉱泉までは、まだマシだろうと思っていましたが、なかなかどうして。
車をガタガタいわせつつ、7時頃に駐車場へ到着。
この日は台風上陸前日なのでタカをくくっていましたが、
すでに路肩へ駐車する程度にはなっていました。

準備を済ませ、いざ出発。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_13531414.jpg

2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_13533311.jpg

歩き始めは、苔むしたってヤツですかね~気持ち良い緑のトレイルを順調に。
これが北八ヶ岳って感じかね~、早くもまた来たいね~など呑気に歩きます。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_13555545.jpg

友人YUはけっこう苔写真を撮りたがり、のんびりと進みます。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_13563542.jpg

2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_1405371.jpg

その結果、大体CTどおりに進むみながら眺望がひらけてくると
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_141314.jpg

なかなかの雲海の先には南~中央アルプス(?)が。
そして先に進み、第二展望台でも。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_1491350.jpg

2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_1423610.jpg

翌週アタック予定の赤岳など南八ヶ岳も望めます。
ここまでそれなりに登ってきたので、西天狗岳というのがこの第二展望台なのかな?
などと思いつつ来た道を振り返ります。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_14122162.jpg

でも本当の西天狗は先にあり、到着~。
ここからは東天狗から根石岳へと続く稜線が望めます。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_14131738.jpg

この稜線、次回は歩きたいな~と思わせられます。
そしていざ東天狗へと向かいます。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_14152995.jpg

西天狗から東天狗への登りは岩登りで手足を駆使してなかなかの登り応え。
そして、
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_1417896.jpg

東天狗も登頂~!だけどガスってきたし頂上付近は食事をしている方が多いので
さらっとスルー。我々は黒百合ヒュッテで食事とする事とします。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_14191669.jpg

この中山峠経由とすりばち池経由の分岐点。
特にどちらというわけでもなく、すりばち池経由で黒百合ヒュッテを目指しましたが
東天狗から黒百合ヒュッテまでの道のりは、ゴツゴツの岩を跳んだりでなかなかの苦行。
予習不足なうえ若干甘く見ていたので疲れました。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_14221789.jpg

ようやく黒百合ヒュッテに到着。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_14224574.jpg

到着した時には疲労困憊、そして陽も出てきたのでバーナー使って温かいものより、
冷たいコーラを購入、おにぎりで簡単に食事をすませました。

さて、後は下るのみでしたが、ここからが悪夢の始まり。
ただでさえ、ここまでに意外と疲れた行程。さらにこの後のトレイルは
前日の雨に濡れた苔地獄で、まずは友人YUが滑って足首をグネリ。
その後、ゆっくり行こうとCTオーバーのぺースで進みつつも
二人で滑りまくり。私は一度、登ってくるすれ違う女性陣をやり過ごすために
立っている状態から急にズルッと滑り、赤っ恥かきました。。

下山するまでには本気だが冗談だか2回ほど、「唐沢鉱泉の建物だ!」と
見えたものが幻覚?山の景色を勘違いしてしまうほど、疲労困憊。
13時30分くらいには下山予定が15時となってしまいました。
2013.9.14 天狗岳(八ヶ岳)_d0180297_1429694.jpg

今回の教訓は、予習は大事!そしてやはり甘く見てはいかん!
改めて気を付けたいと思いました。
# by johnnygarden | 2013-09-14 23:30 | 山行
今年の夏の一大イベント!
ついに「北アルプス」デビューということで
燕岳に行ってきました。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_19403097.jpg

登山をしない周りの人から「どこの山行ったの~?」と聞かれ、
「北アルプスです!」って答えると、「すごい!」って大体言われます。
そんな言葉を期待しての見栄も少しどこかにありつつ、
昨年から登山を初めて1年3ケ月、ついに「北アルプス」に行くことができました。

2ヶ月くらい前から登山仲間3人で計画を行い、
せっかくなので人気№1の山小屋、「燕山荘」に泊まりたいと考えていたら、
運よく8月の土曜日に個室予約ができました。
1日目、登山口の駐車場はお盆時期でもあるため混雑が予想され、
前日の金曜日21時くらいには出発。
24時過ぎに到着して、第一駐車場になんとか駐車(空き5台くらい)。
車中泊をして朝を待ちました。

6時、いざ登山口へ向かいアタック開始!
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_19552758.jpg

お盆後半の土曜で激混みを予想していましたが、それほど混雑もなく順調に進みます。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_822850.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_821981.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_823887.jpg

それでも途中のベンチは、座れない程度に混んでいたので第一・二ベンチはスルーし、
7時30分 第3ベンチにて小休憩。ここまではCTより速いくらいで順調です。
ここからさらに30分、富士見ベンチに到着。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8273730.jpg

さらに30分、8時30分 合戦小屋到着。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8295931.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8301961.jpg

噂の「合戦小屋のスイカ」。ちになみにこれは帰りに食べた際の写真。
とはいえ食べたのは、仲間二人ですが^^;自分はそんな好きでないので・・。
行きの際にはソロの男性の方から、わが仲間に「二人で分けて食べない?」と提案が。
合戦小屋さん、今の半分の大きさで売れば良いのかもです。
さて、休憩を終えて出発。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8374153.jpg

だいぶ陽射しがキツくなってきましたが、その分天気はバッチリ!
少しずつ山々の景観も見れるようになってくると、
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8385147.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8392027.jpg

や、槍サマじゃないッスかーー!こんなに近くで見えるとは知らなかった。
上がるテンションとは反対に、少しずつ体がキツくなってきました。。
時間的にはそんなに歩いてないけど、車中泊での寝苦しさなどでコンディション悪いのか
途中途中立ち止まり始めてしましました。
それでも目指す燕岳、燕山荘が見えてくるとラストスパート!
そして、9時30分
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8432899.jpg

燕山荘前に到着!!そして燕岳が~!ぜ、絶景~!!
なんですか~これは!今までに見たことのない風景、スケールに大感動です!!
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_847129.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8473353.jpg

3人ではしゃぎながら撮影会を行い休憩を取りつつ、さてこの後はどうするか相談。
燕岳に行っても良いが、往復でも2時間もかからないため物足りないのでは!?
そして燕山荘から先、槍ヶ岳方面へと向かう稜線、「表銀座縦走コース」が素晴らしいとの事で、
大天井岳を目指して出発、但し15時までには戻れる時間までの行動とすることにしました。
歩き始めるとすぐに、
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8591338.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_8595021.jpg

槍サマを眺めながらの気持ちの良い稜線歩きを楽しみます。
また途中では、
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_904132.jpg

雷鳥も見ることができました!
燕山荘から1時間、「大下りの頭」に到着。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_96427.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_97154.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_993893.jpg

目指す大天井岳もだいぶ大きく見えてきました。
自分は正直ここでUターンで良いかな~と思っていましたが、
大天井岳から戻ってきたという、ヤクルトスワローズファンの親子さんと話すと
小学生のお子さんが行ってきたこと、眺望が良かったことをお聞きしてしまい、
「行けるとこまで行ってみようと」とさらに進みました。

しかし30分後、11時30分となりこれ以上進んでさらに戻ってくるのは
ちょっとキツいと感じて、じぶんは一人で撤退判断することに。。
二人はもう少し行ってみるとの事で、申し訳ないが一足先に戻ることとしました。
帰路時は、もうヘトヘトで自分としてはナイス判断だったと思いました。
休み休み13時00分、燕山荘に無事帰着。
お昼ご飯とする際に、我慢しようかと思っていましたが・・ムリ!!
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_915955.jpg

お先ですー!!サ、サイコー!!こりゃたまらんです~二人に悪いけど^^;
思わず休憩テーブルに同席した男性トリオの方との会話も弾みました^^
その後、小屋内で休んだり、お土産を見たりしていると、
二人も無事戻ってきました!大天井岳までは行けず、途中で撤退してきたとの事。
無理しないのが一番!三人で改め乾杯です。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9265131.jpg

その後、昼寝休憩をすると17時には夕食。
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_928538.jpg

夕食後に、沈む夕陽を眺め
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9293437.jpg

20時消灯。燕山荘は、噂通りのホスピタリティー。トイレはキレイだし
従業員さんもにこやかだし。人気の理由がわかる気がしました。

明けて、8月18日4時 起床。
4時半からの朝ごはんをいただいたあと、
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9343418.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9344920.jpg

御来光と朝焼けの槍サマ。今日も天気が良く絶景です!
朝景色を満喫後、2日目にしてようやく燕岳ピークへ。
のんびり歩きながら
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9401935.jpg

ピークハント~!頂上は狭く撮影もしづらかったので早々に撤収。
それでも帰りに
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9422256.jpg

2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_942446.jpg

雄大な空の風景、名付けて「SKY感のある写真」撮影を熱心に行い、
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_939523.jpg

イルカ岩を見つけ、
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_939334.jpg

燕山荘へと戻りました。
あ、そして今朝がた購入した「燕」Tシャツをすでに着こんでいたので
下山前の最後の記念撮影、燕Tシャツで燕岳に向かっての
2013.8.17-18 燕岳(燕山荘泊)_d0180297_9461281.jpg

Fly High(Low?)~!!
最後まで絶景を楽しめました。

今日はお盆最終日、早めに高速に乗りたいので7時下山開始。
いつもの事ながら、帰りは撮影をほとんどせずに、ひたすら下る。
今日も登ってくる方、団体さんもけっこういたので、すれ違いに
時間を取られ、下山行程は3時間。10時に無事下山いたしました。

登山を始めて1年3ヶ月、トリオ登山では比較的天候が恵まれない事が
多かったのですが、今回は2日間ともの大好天!
とにかく今回だけは好天でと願っていたので、本当に嬉しく
一緒に登山を始めたトリオでの最高の「北アルプス」デビューとなりました。
これからも無理なく楽しく、一緒に山々を巡りたいものです。
# by johnnygarden | 2013-08-18 19:21 | 山行
2週連続土曜にイベント出勤した報酬で、平日アタック決行!
八ヶ岳の硫黄岳へ。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1521985.jpg

夏休み期間のさらに土日は混むだろうからと、振替休日の利用計画を練り、
天候も良い時を狙ってのアタック。平日休みの友人美容師とも日程が合い、
朝4時いざ出発。
予定どおり7時すぎに桜平の駐車場に到着。。でも最後の20分の林道悪路は
車がホント壊れるかと思いました。。この道はもう来たくないな・・。

気をとり直し、いざ出発です!
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15275245.jpg

2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15283516.jpg

最初の30分くらいは、こんな林道歩き。
今日から天候回復で平地は猛暑とのことですが、涼しく快適です。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15301719.jpg

予習不足で知りませんでしたが、しばらくは沢が平行する道でした。
沢のおかげで涼しげ。沢から時折、その名の通り硫黄の匂いがしていました。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1531844.jpg

8:00 夏沢鉱泉到着。ここはとりあえずノンストップで。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_153277.jpg
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1532209.jpg

この後も緩やかな登りをのんびり進み、
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15341965.jpg

8:50 オーレン小屋へ到着。
二人ともトイレを借りに小屋内へ入りましたが、とてもキレイでびっくり!
明日も天候は良いので、泊りでくれば良かったかなとちょっと後悔。
ここから硫黄岳は、「夏沢峠」から向かう道と「赤岩の頭」を経由して行く道に分岐。
眺望重視で行きたいので、小屋オーナー(?)のオヤッサンに、
「どちらから行くのがオススメですか?」と聞くと、
「どっちだって同じだ!頂上に着くんだから!・・。まあ、でも夏沢峠かな」と
ぶっきらぼうに答えてくれました026.gif
また休憩していたご婦人たちからも夏沢峠からが眺望が良いよ~と教えてもらい、
いざ出発。結果的には大正解でした!
トイレが長かったりで何分休憩したか・・その後進むこと20分くらいかと。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15412060.jpg

9:15 夏沢峠に到着。
目指す頂上、爆裂火口が見えてきました。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15474531.jpg

ここから頂上へ向かう尾根を見上げると、すでに登っている人も見えました。
あんな高度感あるとこへ行くのかと思うとテンション上昇。
そして
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_15472164.jpg

ガンガン高度を稼いでいきます。あっという間に、さっきまで休んでいた夏沢峠が下のほうに見えます。
そして北西方面には
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1549392.jpg

穂高連峰(?)と下界を眺望。
少しずつ岩が増えてきたので、足元を注意しながらひたすら登ります。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_17544281.jpg

2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1755333.jpg

頂上は見えているのに、ジグザグに登るのでなかなかじれったい。
それでも気分はどんどん高まっていきます。
なぜなら登りながら、振り返ると
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_17571891.jpg

こんな絶景が見えているので!
今日、硫黄岳とどちらにしょうか迷っていた西天狗・東天狗がバッチリ丸見え!
無駄にチョイチョイ振り返り、写真を撮りつつゆっくり登ります。
夏沢峠から1時間、ようやく山頂目前。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1832651.jpg

爆裂火口の断崖を横目に見ながら
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1841136.jpg

2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1842632.jpg

10:30 硫黄岳山頂へ到着!!
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1845890.jpg

広々とした山頂に快晴!
同行者の友人はクタクタで座り込んでしまいましたが、自分はひたすた撮影会。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1862725.jpg

2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1864610.jpg

目の前には横岳、赤岳、阿弥陀岳の雄大な光景。雲が邪魔じゃ~!
の、登りて~!!
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1875043.jpg

横岳へと向かう稜線には硫黄岳山荘も見えます。
あの稜線、あ、歩きて~!!
この後、稜線にかかっていた雲が急激に増えだして、あっという間に山頂は
ガスってしまいました。この光景をしっかり眺望でき写真も撮れたのが
とてもラッキーと思うと同時に、ホントに山の天気は急変するのだと実感。
ガスったあとは寒くもなり、二人ともアウターを着て休憩と軽食タイム。
なんだかんだ1時間山頂でゆっくりしました。

11:30 名残惜しいが、明日は仕事の日帰りだから下山開始。
下山は「赤岩の頭」経由で行きます。
山頂直下は岩場でしたが、1か所岩にへばりついて進む個所があり小ビビり。
横岳とかはこんなのが続くのかな?
下りながら振り向くと
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1822026.jpg

横岳への稜線歩いている人たち。。いいな~
15分ほどで
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_18233138.jpg

2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1824699.jpg

「赤岩の頭」へ到着。
ここでオーレン小屋へ戻る道と赤岳鉱泉へと向かう道に分岐。
直前に追い抜いた若者パーティーは赤岳鉱泉方面へ向かいました。
マムートビール飲むのかな、羨ましい~
ここからオーレン小屋への道中は、樹林帯で道は狭いし眺望も無し。
登りの時こちらか来たら面白くなかったな~と。夏沢峠からで良かった!!
なので、ここからはひたすら下るのみで撮影も無し。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_18274026.jpg

12:25 オーレン小屋へ到着。ここがテント場かな!?
ここで最後の休憩で
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_18291970.jpg

ノンアルビール。。やっぱ本物が良いです。。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_18295826.jpg

この看板を見て、八ヶ岳の「八つ」の山を初めて理解。編笠山と権現岳は違うのね。。
ここからさらにペースを上げて下山。
夏沢鉱泉の小屋裏では
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1832641.jpg

カモシカ?
13:50 無事下山となりました。
2013.8.7 硫黄岳(八ヶ岳)_d0180297_1838950.jpg

次回は赤岳、行きたいな~!!
# by johnnygarden | 2013-08-07 18:00 | 山行
久しぶりのソロ登山、前日に購入した靴を慣らす意味で近場の
棒ノ嶺へアタック。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2171156.jpg

先週の編笠山テント泊下山時、靴紐を掛ける金具が破損。。
修理に出したのを機に、少し低山向けの靴が無性に欲しくなり我慢できず。。
コロンビアのマドルガピーク3が前から気になってたので試着。
履いた瞬間に狭い!と感じ店員さんに相談すると、コロンビアは甲幅が細めだから
止めたほうがいいですね~との事。
すかさず好日山荘へ向かい、次に気になっていたキャラバンのC1-02を試着。
甲幅ピッタリだし、いつも良い対応してくれる店員さんにも相談し、購入決定。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2184937.jpg

これから近場の低山ではコレを愛用していきたいと思います!。

前回は、さわらびの湯近くの駐車場からスタートしましたが、今日はソロだし
舗装路避けたいので登山口から少し手前の駐車スペースへ。
6:40 登山口横の駐車スペースはすでに5台で満車でした。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21111948.jpg

まずは平坦な登山道。先日登った両神山のスタートと似てますかね??
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21141531.jpg
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21143139.jpg

少しするとちょっとした岩道を越えていきます。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21145548.jpg

その後しばらくすると沢沿いの道を進みますが、
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21154613.jpg

前回来た時に間違えた道↓。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21163071.jpg

前回は右側の道を進みだんだん有りえない崖まで登ろうとしてしまいました。
ここは左の沢沿いを行くとすぐ道標もあります。
この後出てくる鎖場までは沢沿いを行くと前回の反省を活かしました!
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21183639.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2118597.jpg

涼しげで気持ち良く沢登り的に進みます。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21222138.jpg

そして一つ目の関門、鎖場。
落ち着いて登れば問題ありませんが、けっこう急です。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2123225.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21235188.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2124835.jpg

鎖場を越えると間もなく、休憩ポイントの東屋。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21272528.jpg

ここでは、沢沿いの道で追い越したオジサンさんと再会。
オジサンは月末に両神山に行くので調整との事、など会話を交わし
「また頂上で会いましょう!」と一足先に進みます。
東屋の先はけっこうな急登ですが、これを越えると
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21292950.jpg

しばしの休憩道、フラットで心地よく進みます。
ここを過ぎると、頂上へと折り返す道と「さわらびの湯」方面へ直接向かう道の分岐。
岩茸石で登っているフリでパチリ。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21315247.jpg

そしてここからは、棒ノ嶺の第二関門。地獄の木階段。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21332869.jpg

これが無ければホントお手軽で、お気に入り山だんだけど。。
でも多少は苦しいのも山行の醍醐味ですかね。
権次利峠からは今日は眺望無し。今日は最初から眺望は諦めていたので気にせず進みます。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21363417.jpg

この後、山頂直下のやや急登を越えて、
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21372852.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2156324.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21564964.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21385466.jpg

山頂到着~。頂上では2ペアとソロ1人が先着。
なので、
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21382710.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2141245.jpg

大持山、武甲山をバックに何度も跳んでみたがイマイチでした・・。
周りからの視線と失笑に耐えて何度もチャレンジしましたが、
人も増えてきたので断念。。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_2144162.jpg

2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21443288.jpg

しばしのんびり過ごし、頂上では軽食のみで済ませ下山開始。
と、思ったときにオジサンも無事到着。
お互いの安全登山・下山の挨拶を交わして別れました。
今回の下山は白谷沢登山口へピストン。
登ってくる団体さんと鎖場や沢沿いの道ですれ違うのにやや時間を労しましたが、
下山も涼しげで気持ちよかったです。
下山後、さわらびの湯近くの駐車へ移動し、改めてお昼ご飯。
人も少なかったので休憩スペースのテーブルを利用させていtだきました。
2013.7.14 棒ノ嶺_d0180297_21521415.jpg

登山自体は気楽で満喫でしたが、肝心の靴の慣らしに関しては、
途中から踵が当たり痛く、見てみると酷い靴ズレになっていました。
治りしだい、また早く慣らし履きしたいと思います。

7:00  白谷沢登山口 
7:45  鎖場
8:00  東屋(10分休憩)
8:40  権次利峠
8:55  棒ノ嶺山頂
9:40  下山開始
10:20 東屋
11:10 白谷沢登山口
# by johnnygarden | 2013-07-14 17:00 | 山行
12:00 仮眠から目を覚ましたが景色は一向に変わらず霧の中。。
「勇気ある撤退」を合言葉に、権現岳は明日に期待する事とし、
とりあえず編笠山山頂へ行くこととしました。
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_15412082.jpg

青年小屋から編笠山山頂へはゴロゴロの岩場を越えていきます。
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_15421047.jpg

歩くというよりピョンピョン跳んで行く個所もありますが
荷物をデポしているので体は軽く助かります。
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_1543596.jpg

下から見上げる山頂は霧の中だが、山頂では突き抜けているのでは??と
淡い期待をしながら辿り着いた山頂は、


13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_15445665.jpg

何も見えねぇ~。。本当なら富士山に南アルプス、北八ヶ岳方面まで見える360度の
絶景なのに。。残念無念。。さらには小雨も降ってきたので早々と撤収しました。

下りながらテント場を見下ろし、
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_1549139.jpg

やはり霧の中。結局この後、まったり飲兵衛しようと思ったら雨も強くなりはじめ、
各自テントとの中で夕飯、翌日は5:00に起きてアタック判断となりました。
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_15505129.jpg

今日は初めてのトライ! ドライフードのゴハンとカレー、カレーへの湯が多すぎた。。

就寝中は、さらに雨風も強くなり明日もダメか~イヤイヤ快晴で雲海もスゴイのでは?
と逡巡しながら朝を待ちます。。
朝方、隣のテントの学生くん軍団の、「予定どおりこのまま権現岳から赤岳へ」
なんて会話が聞こえてきたので、お!快晴かと外を見てみると
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_15553755.jpg

微妙~!!ときおりこんな形で陽射しも見えたが、テント場や目的の権現岳は霧の中。
権現岳は眺望も無いだろうし危険と判断し断念、大人しく下山することとなりました。

と言いたいところだが、諦めは3人とも悪く、「編笠山だけもう一度行く??」と
何となく言ってみたところ、2人が珍しく「そうしよう!」と即答。
イチかバチかの眺望を求め再アタック、しかしこれがキツかった!ただでさえ
注意しなきゃいけないゴロゴロ岩場、15kgのザックで背中が揺れて
バランスを取るのに苦労しました・・結局眺望は叶わず。
その後は山頂直下の急坂を下ることやアブ(ブヨ?)の大群に苦労しつつも、
途中でちょっと道を外れた岩場を発見、今回では一番の撮影スポットでパチリと
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_166511.jpg

たまには三人で世界遺産と雲海を眺め。
13.7.6-7 編笠山&青年小屋テント泊②_d0180297_1673714.jpg

この眺望で満足し、今回は良しとしました。
編笠山は2回目でしたが、またも権現岳へのアタックは叶わず。
快晴を期待しすぐにでもリベンジしたいがアブ(ブヨ?)がいなくなる時期まで我慢かな~。。
# by johnnygarden | 2013-07-07 12:00 | 山行